英語対応可能なミャンマー人リフォーム会社にかかる3項目のリフォーム費用

新しい物件のリフォームが始まった。

約50㎡の1LDKの間取りの家だ。

金額は大体以下であった。個人的には満足だ。

◆壁ペイント(既存壁紙はがし含む):2,080,800K(約16.5万円)

◆電気配線・電球全交換:1,272,350K(約10万円)

◆ウォータータンク、ポンプ・シャワー:900,000K(約7万円)

 

分離発注をすればもっと安くできるかもしれないが、

作業員は英語ができないのと、通常業務の間に、

コントロールできる自信がない。

ミャンマーではレアなリフォーム会社へお願いをした形だ。

 

 

壁はクロスという文化があまりなく、

汚れた際の取り換えに時間がかかるため、

ペイントにすることにした。

 

また、リフォーム会社もクロス対応は不慣れなようだ。

日本のクロス職人がミャンマーへ来れば引く手あまただ。

 

 

電気はスイッチや照明を電気やと共に店へ行き選んだ。

電気の専門家が同行してくれた。

この点はかなり信頼感を感じた。

 

ウォータータンクの水がなくなると、

センサーで自動的に水が注入される仕組みになっている。

このウォータータンクは日本の家にはないため、

何が良いのかさっぱりであった。

面倒くさいことが避けられれば良いと思い、

センサー自動注入システムを導入することにした。

 

明日からリフォームが開始する。

20日で終了予定とのことだ。

本業者は、金額・納期では満足だ。

現場に足を運び、進捗を監視していきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です