ミャンマーで、人とのつながりが濃くなるたった一つの理由
限られた日本人・物質の中で、生き方について深く考えざる得ない環境であり、 そして、TV等の共通認識がないため、 同じ”日本人”、”親”、”夫”として …
限られた日本人・物質の中で、生き方について深く考えざる得ない環境であり、 そして、TV等の共通認識がないため、 同じ”日本人”、”親”、”夫”として …
東南アジアのビジネスマンはほとんど話せるから。 タイ出張ではタイ、ミャンマー人はもちろん、カンボジア人と一緒研修を受けた。 カンボジアというと裸足の子供がアンコールワットを走っているイメージだ …
タイ出張で一緒に行ったミャンマー人が、ここタイでは一週間ずっと買い物していられると話していた。 物が少ない国から物があふれる国へ行くと、新しく目に入るものがある。 その、新しく目に入った物全てを手にれたいと …
自力でビジネスをやっている人との付き合い ミャンマーの日系企業のマーケットはざっくり二分される。 一つは、4-5年前の早い段階から進出し、現地に根を張っている独立系の企業。 もう一つは、日本の大手企業からの …
昨晩から妻の会社の同僚とその家族約30名で、ゴールデンロックへ行ってきた。 1日半ずっと妻の会社の同僚達と一緒にいて感じたのは、 彼・彼女達の関係は一言で言うと”家族” …
それは、人間関係をつくることだ。 営業をしていてあと一歩で決定の顧客がいた。 昨日、急遽別会社に決めた旨と謝罪の旨の連絡があった。 どういうことかと話を聞いてみると、別会社の社長とプライベートで懇意にしてお …
それは、間違いなく居酒屋だ。 ビジネスの話、やらかした話等々ざっくばらんに会社や年次関係なく話ができる。 儲かる話や、仕事に繋がりそうな話は確実に居酒屋にある。 もちろん、仕事は自身の力で切り開いて行くことが前提なのだが …
最近入社したミャンマー人はかなり優秀だと思っている。 ミャンマーでの一年の経験から、業務の漏れが多いし、すぐに怒るし、気分が乗らないと仕事をしないミャンマー人を多く見てきた。 でも最近入社してきたミャンマー人はどの人も非 …
同僚が退職することに悲しみを感じる心をまだ持っていると思った。 昨年の12月から一緒に働いていた同僚が2名退職した。 ネットワーク関連最上位の資格取得のために勉強をするのだという。   …
EXCEL NINJA それは会社での私のニックネームだ。 一般的なミャンマー人のエクセルスキルは日本の新入社員と同程度だ。 基本的な関数やセルの考え方も理解できていない。 私の …