人じゃなくマーケットだ
ここ数ヶ月色とても忙しかった。 のんびりと感傷に浸る間もなく時間が過ぎていった。 一段落して、サクラタワーの屋上で一人ビールを飲む。 ヤンゴンの夜感傷に浸るのに最高の場所。 https://t.co/K5N …
ここ数ヶ月色とても忙しかった。 のんびりと感傷に浸る間もなく時間が過ぎていった。 一段落して、サクラタワーの屋上で一人ビールを飲む。 ヤンゴンの夜感傷に浸るのに最高の場所。 https://t.co/K5N …
今年度はミャンマーにお金を預ける年にする あっという間に1年間の会計年度が終わった。 昨年の同じ時期に書いた記事を見て、 同じ道の延長線上にいることが分る。 昨年3/31に書いた記事リンク # …
優秀な人材が採られていない マンダレーはミャンマーの第二の都市だ。 マンダレーでビジネスを初めて2年が経つという人に話を聞いた。 ざっくり一言で言うと 優秀なマンダレー人を採用し放題 &nbs …
この世界に金は余りに余っている。 ミャンマーでビジネスをしていると、金額の安さだけで購入の意思決定をする人を多く見る。 一時期安ければ何でもいいんだろ! とやさぐれた時期もあったが、今はこんなものだと受け止 …
ヤンゴン在住ブロガー桂川さんの以下ブログを読んだ。 Grab乗車中の電話の耳を傾けながら思った「Grabがミャンマーの良さの1つ“人の絆”を破壊する。」 実際に、目の前で破壊されている絆があった。 私の住む …
インターネットが使える喜びを感じる。 ついに家にファイバーが来た。 ミャンマーではオフィス向けのインターネットはファイバーが主流である。 家庭向けは今までは無線かADSLが主であった。 ここ数ヶ月で一気に家庭向けファイバ …
それは、人と人とのつながりだ。 お客様と食事をしていた。 日本人同士のつながりが、 ミャンマーでビジネスを行う時、 最も大切だと教えてもらった。 日本の水準でミャンマー人の仕事を …
やはり日本とは比較にならないほどの価格で雇うことができる。 例えば、うちの家ではお手伝いさんを雇っていた。 週6日朝7時から夜6-7時まで、主に掃除・洗濯そしてたまに子供の面倒を見てもらう。こ …
ある現地法人の社長とお酒を飲む時は、毎回黒のクラウンで送り迎えをしてもらう。 元々私は車には興味がない。そして、気づいたら免許も失効していた。 高級感あるシートに腰掛け、足を投げ出しながら、黒のクラウンに乗 …
休日の朝はモヒンガーを食べる。 【wikipedia(モヒンガー)】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%92%E3%83%B3%E3%82%AC%E …