ミャンマーでは絶対に洗濯をしたくない
ミャンマーでは絶対に洗濯をしたくない。 妻にそう伝えた。 かなり横暴な発言だということは分かっている。 日本では私が洗濯をしていた。 ここミャンマーでは、 お手伝いさんを雇う金額が、かなり安い …
ミャンマーでは絶対に洗濯をしたくない。 妻にそう伝えた。 かなり横暴な発言だということは分かっている。 日本では私が洗濯をしていた。 ここミャンマーでは、 お手伝いさんを雇う金額が、かなり安い …
pic.twitter.com/KgiMFdXKHj — ohchanwpc (@ohchanwpc1) March 18, 2018 pic.twitter.com/QiBlOWD2qM — o …
優秀な人材が採られていない マンダレーはミャンマーの第二の都市だ。 マンダレーでビジネスを初めて2年が経つという人に話を聞いた。 ざっくり一言で言うと 優秀なマンダレー人を採用し放題 &nbs …
この世界に金は余りに余っている。 ミャンマーでビジネスをしていると、金額の安さだけで購入の意思決定をする人を多く見る。 一時期安ければ何でもいいんだろ! とやさぐれた時期もあったが、今はこんなものだと受け止 …
東南アジアのビジネスマンはほとんど話せるから。 タイ出張ではタイ、ミャンマー人はもちろん、カンボジア人と一緒研修を受けた。 カンボジアというと裸足の子供がアンコールワットを走っているイメージだ …
タイ出張で一緒に行ったミャンマー人が、ここタイでは一週間ずっと買い物していられると話していた。 物が少ない国から物があふれる国へ行くと、新しく目に入るものがある。 その、新しく目に入った物全てを手にれたいと …
自力でビジネスをやっている人との付き合い ミャンマーの日系企業のマーケットはざっくり二分される。 一つは、4-5年前の早い段階から進出し、現地に根を張っている独立系の企業。 もう一つは、日本の大手企業からの …
アマゾンでベストセラーになっている、佐藤航陽さんの本をよんだ。 お金2.0 新しい経済のルールと生き方 Wikipediaで調べると1986年生まれとなっている。 私と同い年。 31歳にもなると社長で、本をだして、新しい …
村社会無理だなぁ ミャンマーで最も有名なブロガーの一人である恐れ入谷さんの以下記事を読んだ。 ミャンマー駐在 お花畑 (2018/03/02の記事です) 以下引用。 しかし 海外ではその多層な …
ヤンゴン在住ブロガー桂川さんの以下ブログを読んだ。 Grab乗車中の電話の耳を傾けながら思った「Grabがミャンマーの良さの1つ“人の絆”を破壊する。」 実際に、目の前で破壊されている絆があった。 私の住む …